interview

社員インタビュー

「誰かの力になりたい」
その思いを
胸に自分の意志で進んできた

PORTNeT営業部

西尾 龍生

2020年度新卒入社

入社動機/会社の特徴について

「誰かの力になれる仕事がしたい」。私の就職活動は、そのシンプルな想いを、何よりも大切な軸として、進めていました。目の前の業務だけでなく、その先にいる、誰かに、確かな価値を届けられる仕事がしたい。そう考え、人材業界のほかにも、「人の成長」や「社会を支える」という観点から、教育業界や物流業界にも興味がありました。
数ある企業の中から、当社を選んだ理由は、その事業内容の魅力はもちろんのこと、働く方々から「人と深く関わる使命感」を強く感じられたからです。何より心を動かされたのは、三度にわたる面接が、単なる形式的なやりとりではなく、学生一人ひとりに対してどこまでも真剣に向き合ってくれる、“本音で語り合える対話の場”であったことです。この、「人を、しっかりと見る」という会社の誠実なスタンスが、最終的な入社の決め手となりました。

入社後は、既に4つの部門を経験させていただき、20代のうちからさまざまなチャレンジができる環境に驚いています。先輩後輩の垣根を超えたフラットな風土で、温かい空気感の環境で働けることに、大きなやりがいとここちよさを感じています。

現在の仕事内容/印象に残っていることについて

現在は、業界や業種は問わず、幅広い顧客に対する貿易管理システムの営業を担当しています。常に心がけているのは、丁寧にヒアリングし、クライアント企業のビジネス上の課題を理解し、最適な提案につなげることです。

これまでのキャリアで特に印象に残っているのは、ある自治体向けにRPAの導入提案を行い、プロポーザル方式で大型の案件を受注できた経験です。RPA営業の部署に異動して、わずか4ヶ月の時でした。入札の経験もなく、非常に大きな挑戦でしたが、地道に情報収集し、関係部署と密に連携を図った結果、お客様に納得いただける、良い提案をすることができました。受注が決まったと聞いた瞬間の、あの大きな喜びは、今も忘れることができません。自分の行動が確かな成果に結びつく、営業という仕事の本当の醍醐味を、心の底から実感した貴重な体験です。
これまで、営業や研修企画など、さまざまな領域を経験し、新たな業務に戸惑うことも多くありました。しかしそのたびに、先輩や現場の仲間たちの声に耳を傾けることで、乗り越えてくることができました。

今後の目標について

現在は、新たな部署に異動したばかりで、新たな業務に、日々取り組んでいます。まずは一日も早く、専門的な知識を身に着け、経験を積み、一人前の営業として成果を出せるよう、努力しているところです。辞令直後から、資格取得の勉強を始めました。自ら情報をキャッチアップし、その学びをどう実務に活かしていくかを、常に意識し取り組んでいます。

将来の大きな目標は、マネジメントに挑戦し、後輩の育成やチームの成果創出を力強くリードできる、そんな存在になることです。そのためにもまずは、目の前の一つひとつの仕事にどこまでも真摯に向き合い、周囲からの信頼という確かな土台を築いていきたいと考えています。

そんな日々の支えとなっているのが、オフの時間です。自宅でゆっくり「美味しいご飯と、お酒を楽しむ」ことが一番のリフレッシュかもしれません。オンとオフの、メリハリを意識することが、自分らしく働き続けるための、大切な支えになっています。

学生/求職者へメッセージ

就職活動では、まず自分自身と、しっかりと向き合うことが大切です。「なぜ私はそう思ったのだろうか」と何度も自身に問いかけ、自分の価値観を深く掘り下げてみてください。そうすることで、本当の“自分の軸”が、きっと見えてくるはずです。そしてその軸は、これからの企業選びや面接の場面で、必ずあなたの大きな力となってくれます。

面接では、思うような結果がでないこともあるかもしれません。しかしそれは、あなたの価値が誰かに否定されたわけではありません。自分に合った場所を見つけるための、大切なプロセスだと前向きに捉えてほしいと思います。

当社は、「与えられた仕事だけでは、物足りない」と、そう感じるような方にはぴったりの会社です。自ら考え、行動し、そして挑戦する人に、必ずチャンスを与えてくれます。あなたの努力をちゃんと見ていてくれる、そんな温かい風土が、ここにはあります。

誰でも、最初は不安なものです。でも当社には、そっと手を差し伸べてくれる、心強い仲間がいます。一人では難しいこともチームで支え合いながら乗り越えられるので、安心して飛び込んできてください。「こうなりたい」「成長したい」という気持ちがあれば、必ず道は開けます。

※2025年6月に取材した内容に基づき、記事を作成しています。
部署・役職名等は取材時のものとなります。

社員インタビュー一覧