Interview
社員インタビュー

地方支社はみんなが顔見知り

自分の業務の幅も広がりました

2017年度新卒

中井 貴一

派遣事業 広島 課長

新卒研修を経て、大阪本社に配属。
2019年 4月に広島支社に異動
2020年 年間優秀社員賞を受賞
2021年 4月に課長職に昇進
2021年 上期優秀JM賞を受賞

  • 入社5年目で課長職に昇進。若手社員でも機会を得られる社風です。

    広島の中国支社で課長職を務めています。部下3人をマネジメントするほか、60人の派遣スタッフの方の担当、ならびに取引先企業への営業も行っています。広島は自動車メーカーがあるので、自動車の精密機械を扱う企業も多く人材需要は堅調です。また、現在は広島駅前の再開発が活発なため、建設業界との取引も多いです。

    2021年4月には課長職に昇進し、初めて部下を持つことになりました。今までは自分の業績だけを追っていましたが、課長になった今は部下の業績も確認しながら、チーム全体で目標を達成していくことが私のミッションです。
    自分の業務と部下のマネジメントで瞬く間に1日が過ぎるので、1日を15分単位で区切り、緻密に予定を組み立てることで目標達成に向けて挑戦しています。また、部下とのコミュニケーションでは、目を合わせて話すなど、小さな心がけの積み重ねが信頼構築には重要だと思っています。
    私のような若手社員でも、意欲があれば社歴に関係なくマネジメントの機会を得られる社風です。

  • 都道府県を超えて、協力的に情報共有や相談をし合う文化があります。

    入社後、大阪本社に配属となり、建設業界のお客さまを主に担当していました。大阪本社はいい意味で競争が色濃く、切磋琢磨し合う人たちに囲まれていました。人が多い分、分業が明確で自分の業務に集中できる環境でもありました。
    一方、中国支社は全体で20人程度と小規模で、大阪本社と違い、すべてを自分で対応する必要があります。そのおかげで自分の業務の幅が広がったと実感しています。
    また、誰もが顔見知りで、コミュニケーションが取りやすい環境は地方ならではの強みだと感じます。職種関係なく社員一人ひとりが親密な関係が築き上げられており、連携しあう大切さを実感しております。
    仕事の悩みはさまざまな先輩に相談していますが、その際にも社員同士の連携を感じます。同じ顧客企業を担当する他県の営業メンバーに電話で戦略方針等を相談することもありますし、同様に、他県の営業メンバーから私に連絡が来きて相談を受けることもあります。当社には県を超えて、協力的に情報共有や相談ができる文化があります。

  • 好きな業界に自らアプローチ。新しい取引を積極的に生み出し、優秀社員に選出されました。

    広島に異動になったのは、ちょうど中国支社が産休・育休等で人員が少なくなっていたタイミングでした。少ない人員で成果を出すためどうしたらいいか、戦略を練り、まずは自分が過去に取引経験が豊富で知見の深かった建設業界を中心に注力すれば、勝算が高いのではないかと仮説をたて、実行しました。その結果、上半期だけで15社との新規取引に成功・実現することが出来ました。その後も順調に営業エリアを広げていき、光栄なことに2020年度優秀社員に選出されました。
    好きな業界に自ら飛び込み、「次はどこの会社に行こう?」とモチベーション高く新規開拓できたからこそ成果に繋がったと思います。たくさんの苦労もありましたが、契約した企業さまと派遣スタッフの方、双方から「中井さんでよかった」と感謝されることで、仕事への自信がつき、さらなる活力となりました。
    また、社会に貢献している実感があり、大変達成感がありました。建設業界に人材サービスでお力添えさせて頂いた経験から、実際に建物ができていく様を見ると、巡り巡って街づくりに貢献している実感を持て、大変嬉しかったです。

Message
就職・転職活動中の方へ

大きな責任が問われ、人の人生に大きく影響を与えていく仕事です。

「人が好きな人」は自分の特性を発揮しやすい仕事だと思います。人材派遣や人材紹介の仕事はときに人の人生に大きな影響を及ぼすので、その人が何を思っているのかなど、本質を考えることが大切です。なぜその人は働く必要があるのか、転職を経て何を実現したいのか、その思いをずれなく、把握する高いヒアリングスキルが必要不可欠です。
仕事を始めたばかりのとき、自分の確認不足から企業さまと派遣スタッフの方のミスマッチが発生し、ご迷惑をかけてしまった苦い経験があります。その失敗以降、人の人生に影響を及ぼし、、責任ある仕事に携わっていることを再認識し、肝に銘じています。
だからこそ人が好きで、人に対して興味を持ち、成果が出たら一緒に喜び合える人が向いています。この仕事では多ければ1年で数千人に会うことになります。どんな人に対しても臆せず、目立つ仕事だけでなく、地味で泥臭い仕事に対しても、自分の為ではなく、相手の為に、誠心誠意仕事をする姿勢が重要です。

私は就活中は悩むことが多く、人に相談しながら進めました。「自分は何が向いていて、どんな仕事にやりがいを感じるだろう」と、悩むのは誰しも同じです。私も複数の業界を見たからこそ、人の人生に直接関わる仕事にやりがいを感じることに気付き、その結果今の仕事を選択しました。まずは「何がおもしろそうか?」という視点で、時間をかけて自分に合った仕事を探してみてください。

recruit recruit

募集一覧

募集要項と選考フローの確認はこちらから。
自分らしく活躍したいあなたのエントリーを
お待ちしています。