
社員インタビュー
文系出身・未経験でも
成長できる理由がここにある
DX開発支援部
南 祐希
2024年度新卒入社
入社動機/会社の特徴について
就職活動において、どうしても譲れない条件の一つに「ワークライフバランス」がありました。仕事も、そしてプライベートも、どちらも同じくらい大切にできる環境を求めていました。
当社の説明会では、まさに私が求めていた「成長」と「働きやすさ」という、その両方を高いレベルで実現している環境があることを知りました。そして、人材ビジネスで確かな実績を持つこの会社が、新たにDXという未来の分野に挑戦していく、そのワクワクするような過程に自分も携われることに、大きな魅力を感じたのです。面接を通じて、社風や働き方についても具体的にイメージすることができたので、入社を決意しました。とはいえ、私は文系学部の出身で、エンジニア職は全くの未経験からのスタートでしたので、正直なところ大きな不安もありました。
しかし、実際に入社してみると、職場の雰囲気が本当に良く、わからないことや困ったことがあっても、いつでも気軽に相談しやすいメンバーばかりで、心から助けられています。

現在の仕事内容/印象に残っていることについて
現在、お客様が保有する様々なデータの可視化支援を中心に担当しています。売上データや勤怠実績など、多種多様な情報をもとに、クライアント様のご要望や業務改善に向けた技術的な支援を行うのが私の役割です。支援内容は非常に幅広く、丁寧なヒアリングから課題を明確にしてドキュメントを作成したり、Web会議でお客様と一緒に作業をしたりと、様々なケースがあります。
入社当初は、ローコードツールのコードさえなかなか読み取ることができず、本当に苦労しました。少しツールの理解が進むと、今度はその奥深さに圧倒されてしまい、焦る気持ちもありましたが、まずは一行ずつ丁寧に読み解いていくことにより理解を深めることから始めました。いきなりすべてを理解できずとも、小さな一つ一つの納得を積み重ねることによって全体像の理解に近づくという姿勢で学習を行い、少しずつ自信をつけてきました。
特に印象に残っているのは、ある案件後に、営業担当の方から「お客様が褒めていたよ」と伝えてもらったことです。自分の仕事の正しさに、なかなか確信が持てずにいたので、「ちゃんとお客様に貢献できているんだ」とはっきりと実感でき、自分の成長を感じられた忘れられない瞬間でした。

今後の目標について
これからは、技術的なスキルを向上させるだけでなく、もっと人と関わる場面でも幅広く活躍できる、そんな技術者になりたいと考えています。例えば、営業担当の方とクライアントのもとを訪問した際に、技術者である私自身からツールの機能やその利便性を分かりやすく説明し、契約につなげられる、そんな頼りがいのある存在を目指しています。そのためには、コミュニケーション能力はもちろんのこと、表現力や想像力といった“人間力”も同時に磨かなければなりません。周囲からの確かな信頼を得られるよう、自分の強みを一つでも多く増やし、人としての魅力も備えていきたいです。
私が所属するDXソリューション事業部は、会社の成長事業の一つです。自分自身が成長することで、その挑戦に貢献していきたいと思っています。
休日は、音楽ライブに参加したり映画を観たりして、リフレッシュする時間も大切にしています。資格取得に向けた勉強も少しずつ進めており、オンとオフの切り替えを意識しながら、仕事にも前向きに取り組める状態を整えています。
