
社員インタビュー
悩みも失敗も
全部営業力に変えてきました
東京情報通信営業部 部長
神田 真紀
2003年度新卒入社
入社動機/会社の特徴について
「人の役に立ちたい」という想いから、就職活動ではブライダル業界が第一志望でした。しかし、結果は全て不採用。何を目指せばいいのかと、すっかり気持ちも沈んでいました。そんな時、営業経験のある母が、「営業職も、面白いわよ。ここなんて、どう?」と勧めてくれたのが、ヒューマングループだったのです。
その中でも、ヒューマンアカデミーの、ネイル講座のカウンセリング営業(反響営業)に興味がわきました。応募し、グループ採用を経て内定をいただくことができたのです。ところが、配属先はヒューマンリソシアの法人営業職。その瞬間、自信のなさと不安が一気に押し寄せ、思わず涙があふれてしまったのを、今でもはっきりと覚えています(笑)。元々前に出るタイプではなかった私にとって、法人営業という仕事は全くの未知の世界で、希望していた職種とはまったく違っていました。
それでも私が前に進めたのは、新入社員当時の拠点長をはじめ、たくさんの先輩方からの愛あるご指導と励ましの言葉に支えられたからです。厳しさの中にも本気で向き合ってくれる、そんな温かみのある環境があったからこそ、営業の面白さに気づき、自分自身にも自信を持てるようになったのだと思います。

現在の仕事内容/印象に残っていることについて
現在、東京情報通信営業部の責任者として、通信業界を中心に人材派遣や業務委託、人材紹介サービスの提供を通じて、顧客が抱える人材課題の解決に取り組んでいます。マネジメント業務が中心ではありますが、必要に応じて部下の営業活動に同行し、顧客との商談をすることもあります。
特に、印象に残っているのは、入社3年目に、新設するコールセンターの案件を任せていただいた時のことです。センター長から「このセンターを神田さん色に変えてみない?」と不意に聞かれたんです。即答で「ハイ!」と答えたところ、10名もの人材採用を、当社に一手に任せていただけることに。顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、自身の経験をフルに活かして人材選考と提案に全力で取り組んだ結果、すべてのポジションで成約いただいたんです。その後も追加のご依頼をいただき、「少しずつ、神田さん色になってきたね」と声をかけてもらえた時は、本当に嬉しく、私の大きな自信につながりました。
営業プレーヤー時代は失敗の連続でしたが、一つひとつ乗り越えてきた経験が、いまのマネジメントに活きていると感じています。部長職はこれまで以上に難しいですが、その分最もやりがいを感じています。世の中はいま大きく変化しています。自分自身も変化しながら、チーム一丸となって目標に向かって進む、その挑戦の先に、自身の成長と、次の目標があると信じています。

今後の目標について
今、目標として掲げているのは、まずはチームでの目標達成です。そのためには、自分自身が新たな取り組みを考え、提案し、実行する主体的なマネジメントが重要ですし、他の部署との連携も進める必要があります。「顧客ファースト」をモットーに、企業やスタッフの皆さまのリアルな「声」に真摯に耳を傾け、課題解決につなげていきたいと考えています。
今期まず取り組んでいるのは、新たな顧客開拓です。現場の最前線で活躍する営業メンバーや、右腕として支えてくれる課長たちと密にコミュニケーションを図りながら取り組んでいます。
また、家庭との両立も大切にしています。3歳の子供と一緒にドライブや旅行に出かけたり、美味しいご飯を食べに行ったり、家族との時間を大切にしています。自分の時間は限られていますが、大好きなお酒を楽しんだり、ネイルや映画鑑賞、エスニック料理を作って気分転換を図ることも。仕事でもプライベートでも、常に前向きに努力し続けられる自分でありたいと思っています。
