interview

社員インタビュー

データとテクノロジーで
「ヒト」の価値を最大化したい!

マーケティング推進部 部長

五味 俊貴

2008年度新卒入社

入社動機/会社の特徴について

就職活動当初は、特定の業界に絞ることなく、「自分が成長できる環境」という軸で、企業を探していました。そんな中で、人材業界であれば、企業の経営層や人事責任者といった方々と、若いうちから直接関わる機会も多く、一人のビジネスパーソンとして、より早く成長できるのではないかと感じ、志望を固めていきました。

当社を選んだきっかけは、グループ会社であるヒューマンアカデミーの存在を知っていたことです。教育事業を母体に持つこのグループには、「人の成長」というものに、真摯に向き合うDNAが、きっとあるのだろうと感じ、ごく自然に興味を持つようになりました。

他の人材会社からも内定をいただいていた中、最終的な入社の決め手となったのは、現場で活躍する、一人の先輩社員との出会いでした。人事の方が、私の相談に親身に乗ってくださり、その先輩と直接話す機会を、特別に設けてくれたのです。仕事への熱い情熱と、揺るぎない誇りを持って、いきいきと輝いているその先輩の姿に、「この人のようになりたい」と強く思い、入社を決意しました。

現在の仕事内容/印象に残っていることについて

現在は、今期から新設された「マーケティング推進部」の責任者として、日々新しい取り組みにチャレンジしています。データに基づいた戦略立案やマーケティング施策の実行、そして生成AIをはじめとした最新テクノロジーを用いて、全社の業務効率化と提供するサービスの価値向上に向け、取り組んでいます。組織としてはまだゼロからのスタートですが、メンバーと共に試行錯誤しながら創り上げていく日々に、大きなやりがいを感じています。

営業時代、新宿エリアで毎週通った飛び込み営業先から半年後に初めて連絡をもらい、大きな取引先へとつながった経験は、今でも忘れられないエピソードです。
またヒューマンアカデミーとの短期プロジェクトで、同じグループとはいえ、別の法人、異なる部署で働く方々と一緒に、業務改革に取り組んだことも、貴重な経験です。

チームで動くことが好きな自分にとって、ともに働き、関係性を構築し、目標に向かって一緒に進み成果につなげる、その喜びは何ものにも代えがたいものです。目標を達成し、チームの皆が笑顔になった瞬間は、自分のこと以上に嬉しいですね。

もちろん、これまでのキャリアは、順風満帆なことばかりではありませんでした。失敗をしたり、苦しい時期もあり、会社に行くのが辛いと感じてしまったこともありました。
しかし、そのたびに、親身に相談に乗り、最後まで支えてくれる上司や仲間の存在に、何度も救われてきました。今では、「あの時は、本当に大変だったね」と、皆で笑って振り返れる、かけがえのない良い思い出です。

今後の目標について

これからの私の目標は、時代の一歩先を見据え、データとテクノロジーを駆使して、当社に関わるすべての「ヒト」の価値を、最大限に引き出すことです。日々進化を続けるテクノロジー、特に生成AIのような最新技術を積極的に取り入れ、従来のやり方や、成功体験にとらわれることなく、常に「もっと良くできないか」と問い直す姿勢を大切にしています。現状に満足せず、失敗を恐れずに挑戦を繰り返すことこそが、自分自身の成長にも、そして組織全体の成長にも繋がると、強く信じています。

プライベートでは、趣味のキャンプや料理を楽しむ時間も、大切にしています。最近は、休日に好きなお酒を片手に、ゆっくりとキッチンに立つことが、何よりのリフレッシュになっています。
ビジネスパーソンとして、一人の人間として、仕事とプライベートどちらも大切にしながら、成長し続ける努力を重ねていきたいと思っています。

学生/求職者へメッセージ

就職活動は、単なる情報収集だけでなく、自ら動き、そして経験することが、何よりも大切だと感じています。今は、ネットで様々な情報を、誰でも簡単に手に入れられる時代です。しかし、実際に企業に足を運び説明会に参加したり、そこで働く社員の方と直接話してみたりすることで得られる“リアルな気づき”には、何ものにも代えがたい、特別な価値があります。そうした経験こそが、自分自身の考えや価値観を、より深く、より確かなものにしてくれるはずです。

当社には、一人ひとりの挑戦を本気で応援し、その成長を力強く後押ししてくれる環境があります。キャリアは、誰かに与えられるものではなく、自らの意志で、自らの手で創り上げていくもの。だからこそ、自分の可能性を信じて、ぜひ、その一歩を踏み出してみてください。

※2025年6月に取材した内容に基づき、記事を作成しています。
部署・役職名等は取材時のものとなります。

社員インタビュー一覧