よくある質問
FAQ




Work Style
会社・組織・働き方について
- ヒューマンリソシアの強みは何ですか?
-
私たちの最大の強みは、教育事業をルーツに持つヒューマングループならではの『人を育てる力』と『人を社会に送り出す力』、そして『ITテクノロジー』をかけ合わせた革新的なサービスを展開していることです。特に「育成型人材派遣サービス」の分野では、パイオニア企業としての強みがあります。
また、総合人材サービス会社として商材ラインナップの豊富さも強みの一つです。人材派遣、海外エンジニア派遣、人材紹介、DXソリューション、 業務受託 、Webコンサルティングなどの多様なソリューションを活用して、クライアントさまのあらゆるご要望にお応えすることが実現可能です。
- キャリアパスはどのような選択肢がありますか?
-
当社のキャリアパスは、 あなた自身に描いていただきます。
バリュープロミス『SELFing』を掲げる会社として、社員一人ひとりにも「なりたい自分」を実現してもらいたいという想いが強く、多彩なキャリアを主体的にデザインできる制度・環境があります。具体的な制度については、キャリアパスページをご参照ください。
- 「ヒューマンあるある」はありますか?
- はい、たくさんあります。例えば「担当の派遣スタッフの方とつい仲良くなりすぎちゃう」とか、「久々に会った友達の仕事内容をつい細かくヒアリングしがち」とか、「金曜日はみんな早めに仕事を切り上げて飲みに行きがち」とか。(笑)面接や面談でも「ヒューマンあるある」をぜひ伺ってみてください。
- どんな選考プロセスで、どれくらいの期間がかかりますか?
-
まずは、仕事体験セミナーや会社説明会などのイベントにご参加ください。そのあと、【一次面接(AI面接)】→【二次面接(オンライン)】→【最終面接(対面)】→【内定!】という選考プロセスになります。(※希望職種や選考エリアによってフローは異なります。)
その他にエントリーシート提出や適性検査 、Webテストなども実施いたします。
選考期間としては、それぞれ個人により異なりますが、1~2か月程度を想定しています。
- AI面接ではどうやって評価されるのですか?
-
AI面接の録画や文字起こしを確認した上で、総合的に判断させていただきます。決してAIが合否判断をするわけではなく、必ず「人の目」で判断しますのでご安心ください。
またAI面接の導入背景としては、就活生の皆さんに「公平な機会を提供したい」という想いから踏み切りました。従来は一次面接を対人で実施していましたが、面接希望者が多く、面接官の都合と学生様の予定の調整が難しく、予約が取りにくいという状況がありました。そのため24時間365日いつでもどこでも面接が受けられる環境にし、一人でも多くの応募者が選考に進められる機会を提供させていただきます。
- 残業や休日出勤はどのくらいありますか?
-
新卒入社一年目の平均残業時間は、月8時間程度です。二年目以降は職種にもよりますが、平均15時間程度発生しています。
また休日出勤については、担当するお客様のご都合により発生する可能性もありますが、万一発生したとしても年1~2回程度ですし、もちろん振替休日も取得可能です。
- 有給取得率はどれくらいですか?
-
有給取得率は「70.6%(2024年度実績)」でした。
また、平均有給取得日数については「12.3日(2024年度実績)」となっており、どちらも厚生労働省が発表している全国企業平均以上の実績です。
- 産休・育休の取得率はどれくらいですか?
-
女性の産休・育休取得率は「100%」、復職率については「96%」でした。これは子育てをしながらも働きやすい環境があるからこそ、安心して復職できるということが数字として証明されています。
また、男性の育休取得率は「35.3%(2024年度実績)」でしたので、会社としてもまだまだ浸透させていく必要があります。
New Graduate
新卒採用について
- OG・OB訪問は可能ですか?
-
はい、可能です。ただし、当社インターンシップや会社説明会などのイベントに参加された方限定とさせていただきます。
母校のOB・OGがいない場合でも、社員面談やオフィス訪問も同様に受け付けていますので、ご希望の方は新卒採用担当までお気軽にご連絡ください。
【お問合せ先】hr-career@athuman.com(新卒採用担当宛)
- 選考では、学生のどんなところを見ていますか?
- 候補者みなさんの良いところを見つけようと面接してますので一概には言えませんが、選考における大事な要素としては「企業理念への共感」と「成長意欲」、そして「入社意欲」だと考えています。特に「入社意欲」の部分では、他社選考でも使いまわせるような志望動機ではなく、「数ある企業の中でなぜヒューマンリソシアを志望するのか」「当社でどのように活躍していきたいのか」などあなたの想いを、あなたの言葉でぜひお聞かせください。
- 配属先はどうやって決まりますか?
- 当社は、希望の職種・勤務地ごとにコースを分けて選考し、基本的には希望のコースに配属を予定してます。但し、入社前に配属確約しているわけではありません。最終的には入社後の研修を通じて、新入社員の皆さんがそれぞれ最も成長・活躍ができそうな部門への配属を総合的に決定いたします。
- 内定してから入社までのスケジュールを教えてください
- 入社までの期間は、内定者交流会を月1回ほど定期的に開催しています。また、10月には内定式やアルバイト研修(職場体験インターン)、そしてオンライン研修などたくさんのイベント開催を予定していますので、入社前から同期と仲良く関係性を築くこともできます。入社がますます楽しみになること間違いないですよ。
- 入社までに準備しておくことはありますか?
-
エンジニア職の方は、入社までに「ITパスポート」の資格取得を目指していただきます。内定者は資格取得に向けて月1回の勉強会や受験補助の制度がありますので、ぜひご活用ください。
営業職においては、入社までに資格取得を推奨しているわけではございませんが、卒論や部活(サークル)、アルバイトなどなんでも構いませんので「目標を持って、やり遂げる」ぜひそんな経験をしてきてください。その経験がきっと入社後に役に立つはずです。
- 入社後の研修はどのような内容ですか?
-
入社後は、東京にて1か月間の集合研修を実施します。地方在住の新卒の方は、会社で滞在先をご準備します(費用負担はありません)。この研修では、当社の事業内容や企業理念、ビジネスマナーなど、社会人として、そして当社の一員として必要な基礎知識を習得していただきます。
特に、営業職としてご活躍いただくために、営業に関する専門知識やスキルを習得するプログラムに力を入れています。座学で営業の基本を学んだり、ロールプレイング形式で実際の営業シーンを想定した練習を重ねることで、実践的な営業力を身につけることができます。
- 研修後のフォローアップはありますか?
- 研修後も、OJT(On-the-Job Training)として、先輩社員が指導を担当します(チューター制度)。日々の業務を通じて、実践的なスキルを磨き、成長できるようサポートします。また、定期的な1on1面談やフィードバックを通じて、個人の成長をきめ細やかに支援していきます。
- 入社後の異動はありますか?
-
可能性としてはあり得ます。しかし、例えば「3年ごとに部署異動する」や「地方勤務の経験必須」といった定期異動のルールは一切なく、会社の業績や状況によって発生する可能性があります。自宅からそのまま通える近距離の異動もあれば、転居を伴う異動もあり、転居を伴う異動をした社員は全体の2%と少なめです。
尚、転居を希望されない社員は「地域エリア限定制度」を利用できます。(※条件有り)